【2025年版】8月13日は『左利きの日』!ふだんの生活で「左きき」ってどうなの?
こんにちは!
今日は、ちょっとめずらしい「左利き(ひだりきき)」のお話です。
みんなのまわりにも、えんぴつやおはしを左手でつかう人、いませんか?
じつは**8月13日は『国際左利きの日(こくさいひだりききのひ)』**っていう日なんです!
それに、**日本では2月10日が『左利きグッズの日』**ってよばれているよ。
🌏『左利きの日』ってなに?
「左利きの日」は、世界中の左利きの人が
「もっと生活しやすくなるといいな」と思ってもらえる日です。
右手で使うようにできている道具って、けっこう多いんだよね。
たとえば…
-
ハサミがうまく切れない
-
定規(じょうぎ)の数字が見えにくい
-
ボールペンで書くと手がよごれちゃう
こんな「あるある」って、左利きの子にはよくあること。
🧠左利きって、どれくらいいるの?
せかいでは、10人に1人くらいが左利きだと言われています。
でも、ふだんの生活の中では**「右利き用の道具」ばかり。
だから、左利きの人はちょっとだけたいへん**な思いをしているんだね。
🛍️ 左利きのためのグッズって?
さいきんは「左利きの人が使いやすい道具」がたくさん作られています!
たとえば…
グッズ名 | どんな工夫があるの? |
---|---|
左利き用のハサミ | 左手で切りやすい向きになってる |
左利き用の定規 | 数字が左から右にかいてある |
左利き用の手帳 | 左にリングがないから書きやすい |
左利き用の包丁(ほうちょう) | 左手で持ってもよく切れる |
これらは、お店やネットで買えるよ!
🏫 学校での「左利きあるある」
学校では、こんなことがよくあるよね?
-
**書道(しょどう)**は右手じゃないとダメって言われた
-
えんぴつで書くと手が真っ黒に…
-
体育のバットやラケットが右利き用だけであつかいにくい
だけど、最近では**「どっちの手でもOK!」っていう先生**もふえてきてるよ!
🎾 スポーツでは左利きがスゴイ!?
テニスや野球では、「左利きの選手」が大活やく!
なぜなら、右利きの人は左利きとたたかうことに慣れてないから、
びっくりしてミスしちゃうこともあるんだって。
プロの選手にも左利きがたくさんいるんだよ!
📅 左利きにやさしい未来にしよう!
8月13日の「左利きの日」や、2月10日の「左利きグッズの日」には、
「左利きってかっこいい!」「使いやすい道具がもっと増えるといいな!」って思ってみよう。
家族に左利きの人がいたら、どんなことがたいへんか聞いてみるのもいいね。
💬 さいごに質問!
きみのクラスには左利きの友だちがいる?
なにか「うまくできないな…」と思ったことはあるかな?
よかったら、感想をコメントしてね!
コメント