ナスの栄養素と消費量の多い地域は?どうやって食べる?

生活
Pocket

茄子は夏野菜としてありますが、暑い日は毎日食べるのかといいますと、あれば食べるけど積極的には食べていないが決して嫌いではないその理由としては、夏野菜は少し酸味があってさっぱりしたのや、シャキシャキ感のあるやつを食べてる気がします。

 

ナスの栄養素と消費量の多い地域は?

そこでまず見て頂きたいのが茄子の意外な栄養素です。

 

茄子の栄養素は?

分量 100 g あたり

カロリー (kcal) 22

脂質 0.1 g

飽和脂肪酸 0 g

コレステロール 1 mg

ナトリウム 0 mg

カリウム 220 mg

炭水化物 5 g

水溶性食物繊維 0.3 g

不溶性食物繊維 1.9 g

タンパク質 1.1 g

ビタミンC 4 mg

カルシウム 18 mg

0.3 mg

ビタミンB6 0.1 mg

コバラミン 0%

マグネシウム 17 mg

 

ナスの最も消費量が多い地域は?

1位が新潟県で 6,204g。

2位は青 森県で5,823g。 

3位以下は 京都府、秋田県、神奈川県の順です。

 

ナスの栄養素を詳しく説明すると!

ナスの栄養素を詳しく紹介します。

 

ナスはカリウム ・夏バテ・高血圧予防

カリウムは、ナスに含まれる栄養素の中でもっともすぐれた栄養素のひとつです。

余分な塩分や水分を体外に排出してくれるので、 高血圧の予防や、女性には嬉しいむくみの解消にも役立ちます。

そして水分とともに体の熱を放出してのぼせやほてりを鎮める効果などもあり、 ダルさや食欲不振などの夏バテ症状の予防・緩和することが期待できます。

 

ナスはポリフェノール(ナスニン)・免疫UP・美容効果!

茄子の皮のあざやかな紫色は、ポリフェノールの一種であるナスニンによるもので、ナスニンには強力な抗酸化作用があり、免疫力の向上やアンチエイジング(抗老化)のほか、がん予防にも効果があるとされております。

紫色は、ブルーベリーなどと同じアントシアニン色素なので、視力や眼精疲労の改善にも効果的だといえます。

 

ナスはその他にも食物繊・腸内環境を整える!

茄子は外側の皮はハリがあり中の白い部分はやわらかい食感からは想像しにくいですが、実は、ナスはおなかの調子を整える食物繊維のカタマりなのです。

なので便秘の予防・改善はもちろんのこと、中高年に多い 血糖値の上昇をゆるやかにしたり、血中コレステロール値を低下させたりする働きがあるので、心筋梗塞や糖尿病などの生活習慣病の予防にもなります。

 

このすぐれたナスの栄養素は昔の人のことわざにもなるぐらいです。

みなさんは『秋ナスは嫁に食わすな』 ということわざを一度や二度は耳にしたことがあるとおもいますが、このことわざには、 「ナスは体を冷やすので、出産を控えた嫁に食べさせるのはあまりよくない」という解釈があることから、『妊娠中はナスをひかえた方がいい』といわれることがあります。

もう一つの説は、姑さんが秋ナスは美味しいので、先に自分や息子に食べさそうという何とも言えないヤミーがあるとかないとか、ないと信じたいです。

しかし実際には、妊娠中にナスを食べることにかんして、体に良くないという根拠はまったくありません。

ただ大量に食べ過ぎると内蔵を冷やしてしまう可能性も、もしかしたら考えられますが、 通常はあまり神経質にならなくて大丈夫です。

もし気になるのなら、体を暖める効果のあるショウガや唐辛子やネギなどと一緒に食べることです。

 

ナスはどうやって食べるのか?

ナスをどうやって調理するのかを紹介していきます。

 

ナスの皮はキレイにむかないで!

ナス特有のポリフェノール・ナスニンが含まれているのは、 紫色の皮の食感や味の染みこみをよくする目的で皮をむいてから調理することもありますが、 栄養面を目的としてから考えると、なるだけ皮ごと食べるほうが正解だといえます。

もし皮がかたくなっていたり傷がついていたりする場合も、 ナスすべての皮をむくのではなく、縞模様になるように(縞目に) むくのがベターです。

 

ナスの皮を残すことで、栄養をキープしつつ、食べやすさや食感をUPさせることができます。

 

ナスの気になるアク抜きは水にさらす時間は約10分ほど!

独特の苦みを和らげたり変色を防いだりするため、 ナスは一般にアク抜きが必要とされる野菜です。

 

よくみられるアク抜きの方法はカットしたナスを水にさらすものですが、カリウムやナスニンなどは水に弱く水溶性の栄養素が流れ出してしまうという問題があります。

 

水にさらす時間は10分ほどを目安にして、長時間浸けておかないように注意が必要です。

 

またナスのアク取り水にさらすのではなく、切り口に少量の塩をふって、 出てきたアクと水分を布巾で拭き取るという方法もかなり有効です。

 

ナスは生で食べれば栄養そのままとれる?

茄子の一部の栄養素は加熱の過程で失われることがありますが、 生で食べれば 栄養の損失を最小限に抑えることができちゃいます。

ナスを生で食べるときは、 鮮度が高くアクが少ないものや、 『水ナスや白ナス』 に代表されるような生食向けの品種がオススメです。

 

ナスのスープ・味噌汁で水に溶けた栄養も摂取しよう!

スープなどの汁物も、 水溶性の栄養素を余すことなく摂取できるメニュ ーだといえます。

 

水に溶け出した栄養ごと体に取り込めるだけでなく、 かさが減るので、 子どもや高齢者も無理なくたくさん 食べてもらうことができます。

 

味噌汁はもちろん、コンソメスープ やポタージュ、中華スープなどアレンジも多彩です。

 

ナスの美味しい食べ方を紹介していきます。

まとめ

大人になれば茄子は栄養が豊富で体にいいからとかで食べれるようになりますが、それでも比較的に高齢の方が食べてるイメージではないでしょうか。

子供たちにもナスニンが入って目にイイとか夏バテ防止になるからと言っても、正直大人ほどはそ~なのかじゃあ食べてみよう!とはならなかったです。

それでも揚げナスやピザにのせれば食べてくれるからよしとします。

まあ大人になれば味覚も変わるし多分オッケーです。

あ~ナスの刺し身食べたくなりました。

 

                                                                                                              

コメント

タイトルとURLをコピーしました